神奈川の横浜で毎年わくわく開催!! 【目的の色出せるかな?】
 運営者会社概要  塗装職人運営サイト一覧  サイトマップ
どうしても自分で色が出せない子供は、職人さんの力を借ります。
白と赤でピンク、青と黄色で緑など、昔懐かしいですね。

原色から肌色を出すのもなかなかむずかしいもの。
職人さんのレクチャーを必死に覗き込んでいました。
肌色を頼まれました。
家の外壁塗装では普段聞かない色ですから
懐かしいですね。
川口が原色を混ぜ合わせています。
お母さんと男の子、興味深くみています。
「ほ〜ら出来たよ」と
パレットに移してあげます。
男の子のぞいてますね〜
カズも調色を頼まれました。
塗装技能士2級です。調色試験もありました。
腕の見せどころ?
今回の調色は、人の顔ってことで、
肌色が多かったですね。
初めから調色しておけばよかったんでしょうが、これも体験の一つとして、いいのではないでしょうか。
水性と溶剤(油性)の2つの塗料があります。
水性は水、溶剤はシンナーと混ぜ合わせて使います。
体験では、水性を使いましたが、
その中でも、一番体への影響が
少ないものを選んでいます。
一番左が缶を開けて取り出した
そのままの水性塗料。
縦にしても中々垂れ流れない
粘土のようなマヨネーズ状。
右に行くにつれて、水を増やして混ぜ合わせた状態の塗料です。
ザラザラした壁、ツルツルした壁、
平らな壁、凹凸模様の激しい壁など、
家の外壁の種類にもよりますが、
1軒の住宅では、これだけの数と
種類の塗料を使います。

下書き ローラー作業 調色作業 作業 職人と子供 
 株式会社 塗装職人 : 住所 神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9  TEL045-382-3600  FAX050-3737-9747