肌色を頼まれました。
家の外壁塗装では普段聞かない色ですから
懐かしいですね。
川口が原色を混ぜ合わせています。
お母さんと男の子、興味深くみています。
|
「ほ〜ら出来たよ」と
パレットに移してあげます。
男の子のぞいてますね〜
|
カズも調色を頼まれました。
塗装技能士2級です。調色試験もありました。
腕の見せどころ?
|
水性と溶剤(油性)の2つの塗料があります。
水性は水、溶剤はシンナーと混ぜ合わせて使います。
体験では、水性を使いましたが、
その中でも、一番体への影響が
少ないものを選んでいます。
|
一番左が缶を開けて取り出した
そのままの水性塗料。
縦にしても中々垂れ流れない
粘土のようなマヨネーズ状。
右に行くにつれて、水を増やして混ぜ合わせた状態の塗料です。
|
ザラザラした壁、ツルツルした壁、
平らな壁、凹凸模様の激しい壁など、
家の外壁の種類にもよりますが、
1軒の住宅では、これだけの数と
種類の塗料を使います。
|