 |
外壁塗装には必需品の「ローラー」。お母さんはもちろんお父さんだって、経験したことは少ないはず。
子供たちはもちろんはじめて。
白いペンキをたっぷりつけて、職人さんに手助けしてもらいながら初体験しました。
強く塗ろうとすると、ローラーが回転しないまま、なすりつけられて塗装される状態に。
職人さんのサポートの元、お母さんやおばあちゃんも興味深々でローラーを転がしていました。
|
|
 |
 |
 |
はじめに川口がレクチャーします。
ローラーをすらさないように
軽く持って転がしてねー。
|
羽子板を机に置いて、
いざローラー塗装スタート!
|
表を塗ったら横にして、断面を塗っています。
|
 |
 |
 |
真剣ですね〜。集中力です。
|
川口、カズ、曽根とほほえましく見ております。子供たちはかなり真剣にやってました。
|
次はお母さん。しっかり頑張ってます。
|
 |
 |
 |
後ろのほうにも列ができています。
|
川口がアシスト。羽子板を持ちながら
片手でローラーは中々
むずかしいかもしれません。
|
いや〜、楽しそうですね。
カズもハラハラドキドキワクワク
といった感じで見ています。
|
 |
 |
 |
後ろでおばあちゃんが、アドバイス。
|
今度はおばあちゃん。うまくできるかな?
|
曽根もアシスト。ローラーなんて子供は
もちろんはじめて。転がす自体むずかしいですが、
真剣に転がしてました。
|
 |
 |
 |
|
今回体験で使用したローラーは一種類ですが、ローラーの種類は、実はそのほかいろいろ
あります。主にローラーは繊維状の毛で作られていますが、その毛の長いものから短いものまで、そしてローラー自体の細いものから太いものまで、数多くの種類があります。
|
柄のハンドルにセットして使います。
|
|
|
■下書き ■ローラー作業 ■調色作業 ■作業 ■職人と子供 |
|